今回のワンポイント

第4回目「ボールの捕り方(とりかた)」

-ゴロを捕るにはワニがパクッ!-

第4回目(だいよんかいめ)の今回(こんかい)は、ボールの捕り方(とりかた)だよ。地面(じめん)をころがってくるボールをグローブで捕(と)るのはむずかしいよね。でも、捕り方(とりかた)にはコツがあって、手(て)の使(つか)い方(かた)さえ覚(おぼ)えることができれば、カンタンに捕(と)れるよ。

ポイントは、「ワニの口(くち)」。両手(りょうて)をワニの口(くち)のようにガバッとあけてみよう。口(くち)がしまっていると、ボールがはいってこないね。ボールが手(て)の中(なか)に入(は)ってくるように、おおきく両手(りょうて)を広(ひろ)げよう。(しゃしん1)

(しゃしん1)

この手(て)がうまくできるようになったら、今度(こんど)はしゃがんだ姿勢(しせい)でワニの口(くち)をやってみよう。

ボールは地面(じめん)をころがってくるから、ひくい姿勢(しせい)にならないとボールを捕(と)ることはできないね。ひくい姿勢(しせい)になったら、またワニの口(くち)を作(つく)って、ボールがくるのを待(ま)とう。 (しゃしん2)

(しゃしん2)

そして最後(さいご)に、「パクッ!」

両手(りょうて)でボールをパクッとつかもう。ころがってくるボールにタイミングを合(あ)わせ、ワニが口(くち)を閉(と)じるようにパクッと両手(りょうて)を閉(と)じよう。(しゃしん3)

(しゃしん3)

うまくボールは捕(と)れたかな?

大(おお)きく口(くち)を開(あ)けて、「パクッ!」とボールを捕(と)ってみよう。