ニュース

山部氏、河端氏、野口氏が少年野球指導者に向けて講習会を実施!

社会貢献活動

27日(土)、元選手で現球団職員の山部太氏、河端龍氏、野口祥順氏が東京都新宿区にある区立新宿コズミックセンターを訪問。大会議室にて新宿区少年軟式野球連盟の小学生を指導する監督・コーチを対象に講習会を行いました。

まず始めに河端氏が「これから皆さんが子どもたちを指導するにあたってのヒントになれば良いなと思います。答えは1つではないので、いろんな子どもがいるんだということを頭に入れて聞いてください。『講習会』とかじゃなく、『指導者座談会』みたいな感じで、みんなで問題を解決していくような会にしていきましょう」と挨拶し、“投げる”、“走塁”、“バッティング”、“守備”の4つのカテゴリーに分けて話を進めていきます。

“投げる”の話では、山部氏が「投げるというのは腕の内旋、外旋のひねりの動き。昔はコマやメンコなど遊びの中で自然と身についていたものが、今の子たちはそういう機会がないので、投げられる子が少ない」と、練習方法を紹介。“バッティング”では野口氏が「大事なのはボックスの慣れ」として、打席でのボールの見え方に慣れるための練習方法を実践。さらに山田選手が毎日行っているティーバッティングについてその方法と効果を解説しました。

“走塁”については「おろそかになりがちだけど、とても大事なので、足が遅いとか速いとか関係なく、興味を持って取り組んでほしい」と呼びかけ、ベースの駆け抜け方やベースターンの時のベースを踏む位置、リードの仕方、帰塁の方法などについて理論的に説明。リードの仕方はファースト、セカンド、サードで異なるなど走塁の奥深さを伝えます。“守備”では「基本は体の正面で取って素早く握り替えて投げる」としながらも、「足を運んで正面で捕るのが最優先だけど、バックハンドなどでも、おへその前で捕っていたら正面。自分は高校までバックハンドの練習をしてこなかったので、プロに入っても試合で使えなかった。小さい頃からバックハンドで捕る感覚を遊びでも経験させてほしい」と野口氏が自身の経験を交えながら話しました。

また、各項目の最後には質問タイムを設けます。監督・コーチの方々からは「空振りばかりする子がいる」「フライを段階的に教える方法はありますか」「ボールへの恐怖心を取り除くためにはどうしたら良い?」など様々な悩みが寄せられ、それらのひとつひとつにも3氏は丁寧に答えます。

最後に河端氏が「今日の話に出てきた情報は、使い方ひとつで子どもを潰してしまうこともある。どのタイミングでどう伝えたら効果的なのか、しっかり見てあげてください。今、野球人口は減ってきているけど、皆さんには次のステージでも野球を続けたいという子どもたちを育ててもらいたいなと思います」と話し、会を締めました。