ニュース

【秋季キャンプ第4クール初日】東京ヤクルト7-3四国ILplus選抜(練習試合)

チーム

2安打3打点と勝負強さを見せた藤井選手

18日、松山・坊っちゃんスタジアムでの練習試合・四国ILplus選抜戦、2点を追う4回、藤井選手の2点タイムリーで追いつくと、5回には上田選手の犠牲フライで勝ち越し。その後も追加点をあげ、投手陣も3回以降6投手がゼロ行進を見せました。

スワローズ先発・杉浦投手は2回、自らのベースカバー落球や安打、四球で一死満塁のピンチを招きます。8番・高島選手にレフト前へ先制タイムリーを許すと、続く四ツ谷選手にもライトへ2点タイムリーで0対3。その後も四球で満塁とされますが、併殺打で切り抜けました。

直後の2回裏、先頭・川端選手が右中間二塁打でチャンスメークし、谷内選手のレフト前タイムリーで1点を返します。そして4回、森岡選手がライトへ二塁打。川端選手のショートゴロで好スタートを切って一死三塁へ。なおも松井選手と谷内選手が四球を選んで二死満塁! ここで藤井選手が初球を叩いてレフト前へ! 二者生還で3対3の同点です!!

一方の投手陣、2番手・久古投手が1回無失点、徳山投手も最速148キロをマークするなど無失点で切り抜けてリズムを作ります。

そして同点で迎えた5回裏、荒木選手が左中間三塁打で出ると、上田選手がレフト犠牲フライで勝ち越しに成功! 6回には川崎選手がライト前安打で先頭打者が出て、続く谷内選手の送りバントを投手が二塁へ悪送球。無死一、二塁となり、再び藤井選手がレフトへタイムリー二塁打を放ちました。さらに代打・西田選手の犠牲フライで6対3とリードを広げました。

6回以降、木谷投手、韓国・SKからの練習生3投手が1イニングずつを無失点リレー。

スワローズ打線は8回二死から上田選手が死球、途中出場の中村選手が猛打賞となるレフトオーバーへのタイムリー二塁打で追加点を叩き出すなど、7対3で逆転勝ちをおさめました。


四国IL    0 3 0 0 0 0 0 0 0 3
東京ヤクルト 0 1 0 2 1 2 0 1 0 7

(バッテリー)
四国IL…高原、東風平、小林憲、正田、田村-高島、横山
東京ヤクルト…杉浦、久古、徳山、村中、サンペク、ミンホ、インシク-藤井、ヒョンソク

【先発メンバー】
1.一 荒木
2.中 上田
3.DH 森岡
4.三 川端
5.左 松井
6.右 川崎
7.二 谷内
8.捕 藤井
9.遊 西浦

先発・杉浦投手は、2回を被安打3、奪三振1、与四球2の3失点。
2番手・久古投手は、2回を被安打1、奪三振1の1失点。
3番手・徳山投手は、1回を奪三振1を含む三者凡退。
4番手・村中投手は、2回を被安打1、奪三振1の無失点。
5番手・木谷投手は、1回を被安打1の無失点。
6番手・サンペク投手は、1回を被安打1、奪三振1の無失点。
7番手・ミンホ投手は、1回を三者凡退。
8番手・インシク投手は、1回を被安打1の無失点でした。

打線は12安打。
中村選手が3打数3安打1打点の猛打賞、藤井選手が3打数2安打3打点と活躍しました。


■真中監督
「今日もこれまでと同じテーマで、打球判断といった走塁意識を見せてもらいました。相手が弾いたときに次の塁を狙う姿勢を見せたり良かったと思います。(藤井選手が勝負強さ発揮)足もあって、内・外野もできるし。ただ、キャッチャーとして物足りない部分もある。(送りバントを一発で決められない場面もあった)その後カバー(ヒット)しているので。シーズン中はバントミスは痛いけど、カバーが大事だと言っている。カバーしてつないだのが良かった。失敗した後のプレーが大事。(投手陣について)杉浦も打たれたけど、色々試しているスライダーを投げていたし、徳山もクイックを課題にしていて取り組んできたことができている。みんなゲームで使ってみたりして、色々な意図を持って試せて良かったと思う」

■1回を無安打無失点、最速148キロも出た徳山投手
「自分の課題であるセットポジションで投げる機会があって、こういう時期に練習してきたことが出せて良かったと思います。(走者を出すきっかけがエラーで)いつもなら結果を気にしてしまうが、今日はセットでどうするかを考えていたのでプラスに切り替えられた。この感覚を保ったまま2015年に入りたい」

■8番キャッチャースタメン、2本のタイムリーを放った藤井選手
「(4回二死満塁でレフト前タイムリー)ストレートを待っていて、初球変化球が来て甘かったので反応してうまく打てました。(6回無死一、二塁、送りバントを2球失敗後にレフトへタイムリー二塁打)バントをミスしたことはだめ。でも、サインミーティングで失敗しても気にせずにうまいこと走者を進めようと言われていたことが頭にありました。アウトだったら試合にも負けて、そのあとの試合にも影響が出るかもしれないからしっかりやろうと。今日もそのことを思い出して切り替えていきました。(捕手として)2回はちょっとバタバタしてしまった。エラー、ヒット、四球とあって、杉浦の球種をうまいこと引き出せなかった」

■2点を追う4回無死二塁、ショートゴロで三塁へ行った二走・森岡選手
「相手のポジショニングを見て、行こうと思ってました。できて良かったです。(走塁について)3試合で全然違う。“意識”でこれだけ変わるんだって。自分たちでプレーしていてもわかるくらいです。あれだけでベンチもすごい反応している。(今は練習試合なので余裕を持ってプレーできている?)それもありますけど、今できていなければ来年もできないし、やっていく姿勢をシーズンが終わるまでやらないとできない」

好走塁を見せた森岡選手。「3試合で全然違う。“意識”でこれだけ変わるんだって。自分たちでプレーしていてもわかるくらい」と成果を見せます

試合後、夕日を背に西浦選手と谷内選手が特守を受けました。試合の打球に近い強いゴロでした